SEG’s第2弾 特別授業 高学年の部、中級部の部

アンニョンハシンミカ!足立青商会です!

2/18(火)に第四ハッキョにて、足立青商会『SEG’s』第2弾 特別授業 高学年の部、中級部の部が行われました。

※『SEG’s』とは?

S〜持続可能な

E〜民族教育支援(本当はエデュケーションで教育ですがここでは民族教育支援としています。)

G’s〜目標

長年にわたって続けてきた青商会1日教育を廃止し青商会、学校、教育支援に携わる皆様の負担(財政、人手不足)を軽減し長きにわたって無理なく支援を続けていくことを目標に立ち上げたプロジェクトです。

具体的には学校では出来ない授業を学校側の要望を聞き、青商会と協議し講師を選定〜授業という流れで行われます。

第2弾となる今回のテーマは「プログラミングを楽しく学ぼう!」

講師として 朝鮮大学校 理工学部 李成基先生と、補助講師として朝鮮大学校 理工学部 四年生の康赫秀ソンセンニン、朴寬都ソンセンニンのお三方にお越し頂きました。

高学年はiPadを使用してプログラミングの基礎を学び、実際に画面の中のキャラクターを動かしながら捕まえたり、戦わせたり、さらにはエフェクトや効果音、背景変更等の応用を学びました。

応用の部分では各々個性を存分に爆発させ、授業をとても楽しんでいました。

中級部はiPadを使用して図形を自動で作図するプログラムの作成、micro:bitといった機材を使用して作成したプログラムを作動して遊ぶ、EV3といったマシンを自動遠隔で作動させる等の授業を行いました。

現代社会でも実際に使用されている技術に、みんな笑顔で触れる事が出来ました。

高学年、中級部ともに初めての事に悪戦苦闘する様子も所々見えました。

しかし隣の席のトンムと、第四ハッキョソンセンニンと助け合いながら、また笑い合いながら1つの完成形を目指していく姿はとても眩しい光景でした。

足立青商会からのプレゼントSEG’s第2弾は今回で一区切りとなりますが、もちろん第3弾もあります!

引き続き足立青商会にご注目下さい!

    openschool