アンニョンハシンミカ!足立青商会です!
6/16(月)に第四ハッキョにて、足立青商会『SEG’s』第3弾 特別授業 高学年の部が行われました。
※『SEG’s』とは?
S〜持続可能な
E〜民族教育支援(本当はエデュケーションで教育ですがここでは民族教育支援としています。)
G’s〜目標
長年にわたって続けてきた青商会1日教育を廃止し青商会、学校、教育支援に携わる皆様の負担(財政、人手不足)を軽減し長きにわたって無理なく支援を続けていくことを目標に立ち上げたプロジェクトです。
具体的には学校では出来ない授業を学校側の要望を聞き、青商会と協議し講師を選定〜授業という流れで行われます。
第3弾となる今回のテーマは「心理学講義、体験」
講師として第4学校卒業生の帝京大学大学院 文学研究科心理学専攻 臨床心理学コース修士課程2年 呉未玲先生にお越し頂きました。
今回は心理学といった普段の授業とは一味違うテーマなだけに学生達も最初は恐る恐るといった様子でしたが、学生達も緊張がほぐれてきたのか終盤になるにつれ自ら進んで手を上げて回答する姿もどんどん増えていきました。
特に今回の授業は【思いやり、自他尊重】をテーマとし、みんながそれぞれ持っている想いを楽しく出し合い素直に受け取るといった姿も見られました。
「人にはそれぞれの性格があり、それぞれ考え方が違うとわかった。人の色々な意見を聞いてるうちに考え方の幅が広がっていくのを感じた。」
「相手の意見を聞くことは大事だが、しっかり自分の意見を伝える事がもっと重要だと思った。」
「トンム達と仲良くしていくには自分の言葉や行動に責任を持たなければいけないと学んだ。」等々学生それぞれの感想と感謝の言葉をたくさんいただきました。
この授業をきっかけに、周りの人を思いやることの出来る立派な大人に成長していくことを期待しております。
次回の『SEG’s』は6/26(木)幼稚班の部、中級部の部です。
次回もオリニ達が楽しめるように準備しておりますので、乞うご期待下さい!