2025年税制改正 所得控除の変更点まとめ

スゴハシンミダ、足立商工会の朴京秀です。

 

今回は先日、参議院本会議で可決・成立した税制改正関連法案を取り上げたいと思います。

 

当初は103万円の壁がどこまで引き上げるかが注目されていましたが以下のようになりました。

 

  • 新年度の税制改正法案:103万の壁→160万の壁
  • 給与所得控除・基礎控除の引き上げにより実現
  • 基礎控除の特例創設(令和6年まで一律48万円)

 

→200万円相当以下は95万円(恒久的措置)

→200万円相当~475万円相当以下は88万円(R7・R8年限定)

→475万円相当~665万円相当以下は68万円(R7・R8年限定)

→665万円相当~850万円相当以下は63万円(R7・R8年限定)

 

※200万円相当以下は95万円(恒久的措置)の適用に関しては一部要件あり

 

  • 特定親族特別控除の創設

 

→大学生年代は150万円に達するまで改正前の同額63万円の控除可、150万円超の場合も段階的に一定額控除可

 

  • 高校生扶養控除縮小は見送り

 

税金に関する壁は引き上がりましたが社会保険については現状のままです。

今回の改正はパート・アルバイトの方は社会保険に加入しつつ、扶養にされている方の納税が増えないため収入の枠を広げたのかなと個人的に思いました。

    openschool