健康保険証の廃止について

アンニョンハシンミカ、足立商工会の朴京秀です。

本日は健康保険証の廃止ついて改めて解説させていただきます。

内容は2024年8月21日時点となるため予めご了承ください。

 

1)健康保険証の廃止

 

2024年12月2日で従来の健康保険証が原則廃止されます、健康保険(水色のカード)以外にも国民健康保険や土建国民健康保険も対象となるそうなので全ての保険証がマイナンバーカードに一体化となるようです。

 

ただし、廃止後も2025年12月1日まで猶予期間が設けられておりそのまま使用可能です。

 

2)資格情報のお知らせと資格確認書の違い

 

「資格情報のお知らせ」はマイナンバーカードを健康保険証として利用登録されている人に届きます。

 

「資格確認書」は未登録の方に交付されます、カード型で氏名・生年月日・被保険者等記号や番号・保険証情報などが記載されます。

 

協会けんぽの場合は9月中旬ごろから「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」を事業主経由で送付される流れとなっております。

 

3)想定さえるパターン

 

①マイナンバーカードを健康保険証として利用登録されている方

 

→マイナンバーカード+資格確認書(スマホ画面でもOK)が必要となります。

これは病院にカードリーダーがない場合や地震や停電などがある目視での確認をするためだそうです。

 

②マイナンバーカードを健康保険証として利用登録されていなくて新規登録を検討して方など

 

→マイナンバーカードを新規で取得及びすでに持っているかたはマイナポータブルにて健康保険証とマイナンバーカードを紐づけする作業が必要となります。

 

※私はカードリーダーをアマゾンで購入して自宅のパソコンで登録作業を行いました。

 

③マイナンバーカードを健康保険証として利用登録されていなくてとりあえず登録を見送る方、またはマイナンバーカードを持っていない方

 

→従来の保険証は約1年間使用可能ですが12月以降は再発行されないため「資格確認書」を利用した方が良いかもしれません。

※協会けんぽに加入している方は黄色のカードが届くようです。

 

本日は以上です、お読みいただきありがとうございました。

    openschool